夏季の使用電力は、日中(13時〜16時頃)に最大ピークとなる傾向にあります。
どんな電気製品を使っている?
夏の日中(14時頃)には、在宅世帯は平均で約1,200Wの電力を消費しており、そのうちエアコンが約半分を占めています。
外出中の世帯でも、冷蔵庫、温水洗浄便座、待機電力などにより、平均で約340Wの電力を消費しています。

冬は気温が低く、日照時間が短いため、朝と夕方を中心に日中の電力需要が高まります。
夏は気温の上昇による冷房などの使用により、日中の電力需要が高まります。
参考資料:経済産業省「冬季の節電メニュー」